• HOME
  • NEWS LIST
  • Movie
  • 映画『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』“無実の罪”で収監された男の心にもたらした唯一の温もり—小窓が紡ぐ希望とは

映画『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』“無実の罪”で収監された男の心にもたらした唯一の温もり—小窓が紡ぐ希望とは

映画『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』の本編映像が公開された!どのような本編映像になっているの!?記事を読み進めよう!

 
Amerikatsi|アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓
マイケル・グールジャンさん演じる主人公チャーリー・バフチニャン ©︎ 2023 PEOPLE OF AR PRODUCTIONS and THE NEW ARMENIAN LLC All Rights Reserved.
Amerikatsi|アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓

鉄格子越しの小窓から見える近くのアパートの一室 ©︎ 2023 PEOPLE OF AR PRODUCTIONS and THE NEW ARMENIAN LLC All Rights Reserved.

 映画『Amerikatsi』(邦題『アメリカッチ コウノトリと幸せの食卓』)の本編映像が公開された。

 

 今回公開された本編映像は、本作の要となるシーンの本編映像。幼少期にオスマン帝国(現・トルコ共和国)におけるアルメニア人に対する迫害から逃れるためにアメリカ合衆国に渡るも、1948年、ソ連統治下にあっても理想の故郷に思え、自身のルーツを探るために祖国に戻ったところ、人助けをしたばかりに“無実の罪”(えん罪)スパイ容疑で逮捕、収監されてしまう主人公 チャーリー・バフチニャンは、悲嘆に暮れ、徐々に気力や体力を失い、痩せこけていく中、牢獄(拘禁施設)の小さな窓から近くのアパートの一室が見えることに気づき、そこで暮らす夫婦の生活を観察するようになる。鉄格子越しの小窓から見える夫婦の何気ない食卓、日常の中にある楽しさは、冷たく閉ざされた独房の中で過ごすチャーリー・バフチニャンの心に唯一の温もりをもたらした。やがて彼は、心の中でその夫婦と一緒に食事をし、笑い、人生をもう一度味わおうとする。現実の絶望と、想像の希望のはざまで生きるチャーリー・バフチニャンが鉄格子越しの小窓の向こうに見つけたのは、希望の光だったのか——。

 本作は、1948年、ソ連統治下のアルメニア共和国を舞台に、無実の罪で収監された主人公のアメリカ人 チャーリー・バフチニャンが、どのような過酷な状況でも常に生きる希望を失わず、ただ生きることを楽しみ続けるストーリーが描かれる没入型ハートフル作品。幼少期にオスマン帝国(現・トルコ共和国)でのアルメニア人に対する迫害から逃れるためにアメリカ合衆国に渡ったチャーリー・バフチニャンは、1948年、自身のルーツを探るためにソ連統治下にあっても理想の故郷に思えた祖国に戻るが、“無実の罪”スパイ容疑で逮捕・収監されてしまう。悲嘆に暮れる中、牢獄の小窓から近くのアパートの部屋が見えることを知り、そのアパートに暮らす夫婦を観察することで、想像力を研ぎ澄まして彼らと一緒に食事をし、歌を歌い、会話を楽しんだ。ところが夫婦の仲がこじれてしまい、部屋には夫だけが残され、時を同じくしてチャーリー・バフチニャンのシベリア移送が決まってしまう。移送の期限が迫る中、チャーリー・バフチニャンによる夫婦仲直り作戦が始まる——。

 

 どのような過酷な状況でも常に生きる希望を失わない——映画『Amerikatsi』(邦題『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』)は、2025年6月13日(金曜日)より全国の映画館にて公開される。

RECOMMEND
INFORMATION

《STORY》 幼少期にオスマン帝国(現在のトルコ)でのアルメニア人に対する迫害から逃れるためにアメリカに渡ったチャーリーは、1948年、自身のルーツを知るために祖国に戻ってくる。ソ連統治下にあっても理想の故郷に思えたからだ。ところがチャーリーは不当に逮捕され、収監されてしまう。悲嘆に暮れる中、牢獄の小窓から近くのアパートの部屋が見えることを知り、そこに暮らす夫婦を観察することが日課になっていった。いつしかチャーリーは夫婦の生活に合わせてあたかも同じ空間にいるかのように、一緒に食事をし、歌を歌い、会話を楽しんだ。ところが夫婦仲がこじれて部屋には夫だけが残され、時を同じくしてチャーリーのシベリア行きが決まってしまう。移送の期限が迫る中、チャーリーによる夫婦仲直り作戦が始まる——。

公開: 2025年6月13日(金曜日)より全国の映画館にて公開
監督: Michael Goorjian(マイケル・グールジャン)
脚本: Michael Goorjian(マイケル・グールジャン)
出演: Michael Goorjian(マイケル・グールジャン)、Hovik Keuchkerian(ホヴィク・ケウチケリアン)、ほか
後援: 駐日アルメニア共和国大使館
配給: 彩プロ

 

©︎ 2023 PEOPLE OF AR PRODUCTIONS and THE NEW ARMENIAN LLC All Rights Reserved.

映画『Amerikatsi』の本編映像が公開。“無実の罪”冤罪(えん罪)スパイ容疑で逮捕・収監されたことで悲嘆に暮れ、徐々に気力や体力を失い、痩せこけた主人公のチャーリー・バフチニャンの心に唯一もたらした温もりは、鉄格子越しの小窓から見える夫婦の生活。まだ鉄格子越しに小窓があったからいいものの、小窓もない無地の壁に囲まれた留置・拘禁施設だったらと考えると、気力や体力も希望も失われ、正常ではいられず、ひととしての人権や人格、肉体的健康・精神的健康も失われていくことが容易に想像できる。今回公開された本編映像の続きとなる夫婦の生活、チャーリー・バフチニャンはどのようになっていくのかも見どころだ。小窓が紡ぐ希望の行方は如何に——。決して許してはならない公権力による冤罪(えん罪)や人質司法。日本国でも日産 最高経営責任者のCarlos Ghosnさんが国外に逃亡せざるをえなかった際、日本国の不公正な刑事司法(人質司法)や裁判の在り方が再び世界に明るみになり、世界中から日本国の公権力や人質司法に対する批判が殺到すると、法務省が言い訳とも言える声明を世界に向けて発した。これによっても日本国は世界の笑い者になってしまい、日本国の法曹や公権力に対する信用がさらに失われた。専門家や民間人、えん罪当事者などによって構成される法務省法制審議会などでも議論はされていたが、未だ是正、改正されることはない。政治を含め、どのような場面でも世界から遅れ、見放されていく日本国——間違った愛国心と“日本国独自”に捉われすぎて、どんどん間違った方向に進んでいく。権力や企業、業者にとって都合の良いシステムではなく、人を第一に考えたシステムに変えていかないと、日本国は消える。いまのコメ問題もね。先日、本作の監督、脚本、主演を務めたMichael Goorjian監督が、SAPIENS TODAY|サピエンストゥデイの公式Instagramでポストした本作の投稿をストーリーズで共有してくれて、配給・宣伝が手がけた日本国版ポスタービジュアルについても絶賛していた!ありがとうございます、Michael Goorjian監督!

 
error: